地域振興/産業振興/リサーチ・マーケティング/事業プロデュース・マネジメント 株式会社アール・ピー・アイ

アーカイブ

展示会出展情報

株式会社アール・ピー・アイでは、地域元気指数調査を広く知っていただき、さらにご活用いただくため、展示会等への出展を行っています。このページでは今後の出展予定と過去の出展内容を掲載しています。


■ 2025年 出展情報
                                                                 
   2025年11月 【申込み受付中】第27回図書館総合展(オンライン2期)
フォーラム「実例から! 地域を元気にする図書館を考える」
図書館は、地域に根ざした知と情報の蓄積・提供の場であるとともに、人々が交流し、新たな価値を生み出す拠点としての役割を担っています。こうした機能は、単なる情報提供にとどまらず、地域の活力を生み出し、「地域を元気にする」原動力となります。いま、多くの地域が人口減少やコミュニティの希 薄化といった課題に直面するなかで、図書館には多様なサービスが期待され、地域を元気にする拠点としての役割はますます重要になっています。こうした背景を踏まえ、データから裏付けられた 図書館満足度の高い自治体の館の、地域の状況に応じた取組を紹介いただき、参加者とともに、「地域を元気にする図書館」を考えるフォーラムを企画いたしました。
日 時2025年11月14日(金)16時から18時
場 所オンライン開催
パネリスト守屋 慎一郎 氏(合同会社企画室 代表、スパイラル/株式会社ワコールアートセンター プランナー、イベント学会理事・副事務局長)
1972年、熊本県生まれ。現代アート を軸に、地域活性化事業、都市開発事業のプランニング、プロデュースに取り組む。太田市美術館・図書館では、運営基本計画・実施計画・総合ディレクションを担当。
花井 裕一郎 氏(演出家、一般社団法人日本カルチャーデザイン研究所理事長)
1962年、福岡県生まれ。テレビ番組演出経験を活かし、図書館を中心としたまちづくりの演出、人が集いわくわくする空間づくりを行っている。小布施町立図書館まちとしょテラソ初代館長を務めた。
プレゼンター城本 直子 氏(基山町立図書館 館長)
〈基山町立図書館について〉佐賀県基山町に所在。2016年に、公園と一体となったパークライブラリーとして開館。町民との意見交換会を重ねて建てたアカデミックな空間で、読書や仕事、持込み学習ができる場もある。
花里 千賀子 氏(小牧市中央図書館 図書係長)
〈小牧市中央図書館について〉愛知県小牧市に所在。2021年にリニューアル。貸出中心の図書館ではなく、ゆったり過ごせる「居心地の良い滞在型の図書館」を目指している。2021年にグッドデザイン賞を受賞。
お申込お申込フォーム(こちら)からお願いします
■ 2024年 出展情報
                                          
   2024年11月 第26回図書館総合展(オンライン2期)
フォーラム「〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~」
株式会社アール・ピー・アイは、図書館界の皆様とともに、地域をさらに盛り上げていくため、2024年も図書館総合展に出展しました。今年は、全国10万人を対象に当社が毎年実施している大規模調査「地域元気指数調査」でわかった、図書館に対する住民満足度が高い自治体と低い自治体の住民に対し、図書館の元気度を測る指標として設定した「図書館元気指数(25項目)」に対する評価等を聴取することによって、図書館の元気度を高める要因を探りました。
レポートこちらからお願いいたします
日 時2024年11月19日(火)16時から18時
場 所オンライン開催
パネリスト守屋 慎一郎 氏
合同会社企画室 代表、スパイラル/株式会社ワコールアートセンター プランナー、イベント学会理事・副事務局長
花井 裕一郎 氏
演出家、一般社団法人日本カルチャーデザイン研究所理事長
■ 2023年 出展情報
                                                             
   2023年11月 第25回図書館総合展
フォーラム「地域を元気にする図書館を考える」
全国10万人を対象に当社が毎年実施している大規模調査「地域元気指数調査」でわかった、図書館に対する住民満足度が高い自治体(全国の市町村を人口規模別に5グループに分け、同規模グループにおいて上位20位以内)の主要な図書館に対し、実際の利用者サービスについてのアンケートを実施しました。
この結果をきっかけに、
・満足度の高い図書館のあり方とは?
・地域住民の多様なニーズにどう応えているのか?
等について、図書館をはじめとする社会教育施設に造詣の深い専門家をパネリストに迎え、参加者の皆様とともに考えました。
実施内容、アンケートにご協力いただいた図書館の回答結果はレポート・資料をご覧ください。
レポート2023年図書館総合展フォーラムレポート/3MB
2023年図書館総合展資料(回答館アンケート結果)/6.7MB
日 時2023年11月6日(月)16時から18時
場 所オンライン開催
パネリスト守屋 慎一郎 氏
合同会社企画室 代表、スパイラル/株式会社ワコールアートセンター プランナー、イベント学会理事・副事務局長
花井 裕一郎 氏
演出家、一般社団法人日本カルチャーデザイン研究所理事長
■ 2022年
   2022年11月 第24回図書館総合展online_plus
図書館界の皆様と一緒にさらに地域を盛り上げていくため、図書館総合展に出展し、以下の2フォーラムを開催しました。(2023年1月頃に概要レポートを公開予定です)
● 11月18日(金)16時~17時30分:オンライン開催

大学の地域研究を支える調査・データ
~オープンデータ「地域元気指数調査」のご紹介~

講師:氏家 清和 氏(筑波大学 生命環境系 准教授) ほか
● 11月22日(火)16時~18時:オンライン開催

地域を元気にする図書館を考える

Part1. 地域活性化と図書館~太田市美術館・図書館の事例から~
Part2. 『図書館元気指数』を考えるディスカッション

講師:守屋 慎一郎 氏(合同会社企画室 代表、スパイラル/株式会社ワコール
   アートセンター プランナー、イベント学会理事・副事務局長)
   花井 裕一郎 氏(演出家、一般社団法人日本カルチャーデザイン研究所
   理事長)

■ 2021年
   2021年11月 第23回図書館総合展online_plus
地域元気指数の説明会を行い、図書館での利用アイデアを紹介しました。
● 会期中、計4回開催
地域元気指数調査 説明会
〈説明会動画〉
お問合せ先

 
本ページに関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。


株式会社アール・ピー・アイ
TEL 03-5212-3411 FAX 03-5212-3414
E-mail genki@rpi.co.jp
※送信時は@を半角に変換してお送りください。